忍者ブログ
2024/05
TLT-1を改造してます いまはROCKFORCE にどっぷり
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[03/18 Toshizo]
[03/13 参参参]
[02/03 Toshizo]
[02/03 島工房]
[01/25 Toshizo]
最新TB
プロフィール
HN:
Toshizo
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
お天気情報
[1] [2] [3] [4] [5] [6]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

よくわからないまま使っていた3ch。ロックとドライブだけにしていたが、戦略的に『フリー』も重要ではないかと再認識し、設定を変更する。でもやっぱりよくわからない。
これまではSW2でロック⇔ドライブを切り替えていたが、どうしてもステアリングホイールから手を離さなければならなかったため、この切り替えをSW1へ移す。SW2にはフリーを割り当てる。
以下、SW1-SW2:状態
off-off:ドライブ
on-off:ロック
off-on:フリー
on-on:壊れるので禁止 …カッコ良くないが、もうギブアップ。

備忘録:
『フリー』を使いたいのは、万歳状態でRrタイヤのトルクが邪魔な時。Rrタイヤのトルクで車体が後ろへひっくり返ってしまいそうな時にフリーにしてみたい。(フリーにしたからと言ってクリアできるとも限らないが。)

***
PR
《キャスター角矯正》
キャスター角がマイナスってのが気に入らなくて、Frロアアームにナット咬ませてキャスター角0°へ。当然ながらホイールベースも伸び、12と1/4インチ=310ミリ。ホントはリアを伸ばしたかったのだが、仕方なし。
シャシ台も載らなくなってしまった。キングピン支持はFrだけにして、リア側はレールみたいにしてホーシングを支持って方式にしたい。しっかり構想を練っておこう。当分は派手な工作する時間なし。

《ボディー》
ジムニーも気に入っているのだが、転がった時のストレスが前後のサスタワー切欠き部に集中しそうでなんかイヤだ。ってことでロールケージでも作ろうかと。いやいっそKYOSHOさん出展のこんなボディーなんかどうだろか?
RF_KYOSHO_works.jpg











ロウ付けの道具はある!経験はない!

《バッテリーパック》
へなちょこな2個のうち一つをやり直しました。2個目となれば、なれたもんやね。すっきりマウントできていとをかし。

《登坂角度計測ツール》
#80くらいのサンドペーパーを貼り付けた板にマシンを乗せて、どれくらいの登坂能力があるかを計測するツールが欲しい。ようつべでどなたがやってらしたのを拝見しまして。

とりあえず

***
冬休み終わってた。

先の考察より、ロックフォース専用バッテリーパックを作製。
前回作ったものとは別に作りました。ストレートパックをばらして考察どおりに組みました。ちゃんと考えてやればできるじゃん。
↓いい仕上がり、95点。
RF_battery_fin_mini.jpg












3個パックを2個くっつけました。(強力両面テープ)
チューブがすれて穴が開くと電気が危険なので、保護の目的でビニテでぐるぐる巻き。まま、見せられるできかな? コネクタ線とジャンパー線の出し方をもうちょっと考えたかった。


RF_battery_on2_mini.jpg












↑載せたところ、再掲。 

↓まとめ
RF_exploded_view_mini.jpg













ついでにFrのバネとっちゃいました。車高調整ヒモでストローク規制してみました。効果はどうでしょう?

また行きたいね、岩場。

***
行ってきました平戸橋。あ、言っちゃった。
RF_hrt01_mini.jpg












↑いやぁ、広いね。どこ走ろうか迷っちゃった。釣り人以外誰もいないし。

RF_hrt02_mini.jpg
















↑縦横無尽に這いまわり。

このころ大体わかってきた。のっぺらなところは面白くない。やや川上側や土手寄りがチャレンジングで面白い。

RF_hrt03_mini.jpg












↑偉大なる自然の造形美。命名「ケツ岩」(爆)。
このケツ岩は右回りも左回りもプラス外回り(写真右外にスロープ状あり)も楽しめました。

はじめのうちはセクションに区切ってウニウニしてた。そのうち調子こいてきて10m位のコースを決めて一人コンペ。なんやかんやで2時間も這いまわってました、一人で。傍から見たら変な奴だったんだろうな。たまに散歩の方も通ったんだけど、目合わせられなかったよ。
右岸側は大抵まわったと思う。
あと、タイヤをいろいろ試してみようと思ってたのに持ってくるのを忘れていてorz。

ロックフォースはポテンシャル高いのか?ライトチューンのマシン&初心者の私でもかなり楽しめた。BOA(Battery On Axle:爆)なマシンでなければ無理か、と思われるところ以外はしっかりクリアしていく(わかったようなわからんような)。操作性も極低速のコントロールができるから、その気になる。

今後
・万歳状態でまさにお手上げでクリアできずってのがよくあった。FrはDROOPかなぁ。
・DIGをロックするときは問題ないんだけど、ドライブへの切り替えが渋い。チョンとリバースさせんと切り替わらない。これはどうしたものか…プレートの穴の面取り?
・ウォームギアメンテ:後半は結構ギア鳴りがうるさかった。油切れしてないか、オーバーホールしてみないといかん。
・モーター放熱:フィンでもつけるか。かなり熱くなりますた。
・プロポにストラップつけたい。
・タイヤを試したい。どノーマルや硬化したMOABなど。

連休の最終日、楽しめました。

↓バイバイ
RF_hrt04_mini.jpg













***
5日はまるっとフリー。行っちゃいますか、数少ない地元の岩場へ。自宅からだとちょっと距離があるんだが、我がロックフォースのデビューってことで。
そこそこは走ってくれるだろうとは思うが、どうだろうねー。バッテリも3つくらい持っていきますか。

***
RCTRAXさんのべンドロアアームと自作アームの比較。
RF_BEND_COMPARE_mini.jpg












上がRCTRAXさん、下が自作。
なんだかなぁ。ピッチ伸びてるし、クリアランスも稼げてないし。
ま、ご参考までに。

結局は自作アームの方を採用。かっこ悪いけど。
キャスター角稼ぐためにFrに入れてみようか?

***
バッテリーパックの反省。
一つにまとめりゃええわけで。図解。

RF_battery.jpg













いやぁ、パワーポイント2007は進化してるわ。使いにくいけど。

またハンダせにゃいかん。何度もやっていいのか?セルが熱でやられちゃわんかな?
コネクタ線がついてるセルを取って、残りを2個2個でばらせば手間も省ける。ん?取って付けて取って取って取って付けて付けて付けての8手。
コネクタ線から2個取りすると、取って取って付けて付けて取って取って付けて付けての8手。一緒か。
年明けだな。

そういや、RCTRAXのべンドロアアーム発注しちゃった。せっかく超安価べンドを開発したのに。

***
忍者ブログ [PR]